元気でなかよく、楽しい仲間 心豊かな 水之上児童クラブ
育成方針
1年生から6年生まで放課後を共に過ごす子どもたちは、性格も家庭環境も違う中で、うれしいとき、楽しいとき、悲しいときを共にみんなで共有できる子どもに成長してほしいと願っています。「楽しくすごしましょう」「仲良しましょう」と唱えるのではなく、子どもの思いに触れ、子どもの心に寄り添える支援を行いたいと思います。
家庭ではないけれど、みんなで楽しく過ごせる場となり「明日もまた来たいな」と思える場所になりたいと願って支援をしています。そのために、育成支援の方針を以下のように定め、支援を心掛けています。
①安全な環境づくり
異年齢が集まる児童クラブでは、個人によって発達状況が異なるので、支援員等はそれぞれの子どもたちの発達状態を捉えながら、適切に関わることで子どもが安心して過ごせるような環境を作っていきます。また、手洗いうがいなどを習慣化し、自分の健康・安全は自分で守れるよう、健康に対する意識を高めていくようにします。
②支援の在り方
子どもの発想や思いはその子だけのものです。その思いに寄り添い、顔色や言動で心の健康をチェックできる支援を心掛けていきます。そのために、支援員等は研修を深め、共通理解を図り、子どもに対する最善を追求してまいります。また、保護者の思いにも寄り添えるよう努めます。保護者が安心して働ける環境を整えることは、児童クラブの子育て支援の一環です。
③地域・学校との繋がり
学校と連絡を密にとり、子どもの様子を知り連続性を持った支援に繋げます。また、地域社会に積極的に参画し、子どもたちに地元地域をより深く知ってもらうとともに地域に愛される児童クラブを目指します。
一年間の行事予定のご案内です。
月 | 活動内容 | 参加者 | 活動場所 |
---|---|---|---|
4月 | 保護者説明懇談会 | 保護者・支援員 | 児童クラブ |
6月 | 第1回 児童クラブ運営員会 | 運営委員 | 児童クラブ |
7月 | 救急救命講習 | 支援員 | 垂水児童クラブ |
プール遊び | 児童・支援員 | 水之上小学校 | |
8月 | 野外活動 | 児童・支援員 | 未定 |
10月 | 芋ほり体験 | 児童・支援員 | 未定 |
11月 | 感染症予防講習 | 支援員 | 児童クラブ |
12月 | 科学の祭典 | 児童・支援員 | キララドーム |
クリスマス会 | 児童・支援員 | 児童クラブ | |
3月 | 第2回 児童クラブ運営員会 | 運営委員 | 児童クラブ |
随時 | おはなしシアター | 児童・支援員 | 図書館 |
水之上児童クラブの活動の様子を紹介しています。