放課後児童クラブ

基本的な過ごし方 | 放課後児童クラブ

児童クラブでの1日

平日(月~金)の過ごし方

授業終了後 児童クラブ来所
14:00 出欠確認・自由遊び・勉強・活動
15:30 おやつ・自由遊び・勉強
18:00 閉所

長期休暇(春・夏・冬休み)・小学校振替休日の過ごし方

8:00 開所
10:00 自由遊び・勉強・出欠確認・活動
12:00 昼食
14:00 しずかなじかん・自由遊び・勉強
15:30 おやつ・自由遊び・勉強
18:00 閉所

災害時の児童クラブの対応(各クラブ共通)

台風時・大雨(大雨特別警報)等の自然災害の児童クラブの対応は以下の通りです

  • 台風・大雨等で小学校が休校の時は、児童クラブも閉所します。
  • 台風接近時には事務局の判断で閉所します。
    ※事務局が閉所を判断する場合には、閉所前日の夕方までに判断を行います。もしも判断誤りで開所できる状態だとしても、予防的措置であり児童の安全を第一に考慮した結果ですのでご了承ください。
  • 大規模な地震が発生した場合は、一時的ないし長期時間にわたり通信機器が使えないので、保護者に連絡が出来ない場合がありますが、地区の避難所に避難をしますので、下記の避難所へ児童を迎えに行くようにしてください。

水之上児童クラブの避難先

水之上地区避難所一覧(一般災害・地震災害)

第1次避難所 水之上小学校体育館 [収容人数 128人] (0994-32-0043)
予備避難所 水之上地区公民館  [同 71人] (0994-32-1547)
水之上体育館    [同 261人] (0994-32-2763)
垂水市環境センター [同 29人] (0994-32-0019)

協和児童クラブの避難先

協和地区避難所一覧(一般災害・地震災害)

第1次避難所 協和地区公民館   [収容人数 95人] (0994-32-1920)
予備避難所 旧協和中学校体育館 [同 243人]
中俣自治公民館   [同 45人]

火山噴火に際しては「市民館」に避難します。

牛根児童クラブの避難先

牛根地区避難所一覧(一般災害・地震災害)

第1次避難所 牛根地区公民館   [収容人数 97人] (0994-32-1920)
予備避難所 牛根小学校体育館  [同 200人] (0994-36-3494)

児童クラブを利用するにあたってのお願い

  • 児童クラブの目的について
    児童クラブは、①児童を健やかに育てること、そのために、②保護者が仕事などにより昼間不在で児童の面倒を見ることができない家庭を支援することを目的としています。
  • 児童クラブでの「決まり」や「約束」について
    生活の習慣づけや集団で生活するために、児童クラブで過ごすうえでのさまざまな決まりや約束があります。
    決まりや約束を守ることの大切さについて、ご家庭でもお話をしてください。
    なお、「児童クラブに帰ったら、学校の宿題をする」という決まりがありますが、これは習慣づけが目的のため、宿題の添削等は家に帰ってから保護者の方が行ってください。
  • 「お迎え」や「お送り」について
    開所時間中に児童クラブを退室できるように、大人の方がお迎えに来てください。児童だけで帰る、小・中学生の兄姉よるお迎え等、子どもだけでの帰宅はできません。
    同様に、学校長期休業中等のお送りも開所時間中に大人の方が行ってください。保護者や親族等でお迎えやお送りができない場合は、必ず児童クラブに連絡してください。連絡がない場合には安全防犯上、児童の引き渡しが出来ない場合があります。
    なお、お迎えやお送りの多くは車によるものです。駐車場内や道中については十分にご注意ください。
  • 事前連絡について
    特に連絡もないまま児童クラブに帰ってこない、途中で黙って帰宅してしまうなどがあると、支援員は心配して捜し回ります。児童の体調不良などで児童クラブをお休みするときは、必ず事前に連絡をしてください。
    また、利用する日は児童クラブに帰ること、勝手に敷地外に出ないことをご家庭でもご指導をお願いします。
    また、保護者の勤務場所・時間の変更、月単位のお休み等、家庭事情の変化による各種届出は、速やかにご連絡ください。特に緊急連絡先が変更になったり住所が変わられたら確実に連絡してください。
  • 特別支援についての対応等
    児童クラブはご家庭の代わりにお子さんが生活する場所であり、主な活動は集団での遊びを通じたものです。学習支援や発達支援、重度のアレルギーへの対応等、専門的な支援について充分な体制はご用意できませんので、ご理解ください。
  • 児童同士・保護者同士のトラブルについて
    集団での生活にトラブルはつきものです。支援員がその場で発見したり、児童たちから聞いたりしたものについては、その場で解決するよう対応しますが、時にはご家庭で様子を見ていただいたり、保護者同士で話し合いをしていただくなど、保護者の方の御協力をいただくことがあります。
    また、支援員の目の届かないところで発生したり、児童から言い出せなかったりすることもあります。ご家庭で様子がおかしいと感じたり、聞いたりしたときには、支援員に情報を提供していただけると助かります。
    なお、児童クラブ外で発生した児童同士・保護者同士のトラブルについては、対応しかねますので、ご了承ください。
TOP